-
Q & A
よくある質問
-
ユーザー様からのレポートです (高山市 O様 エマーソン)
高山市のO様のご主人より、ストーブのレポートをいただきました。2009年12月に設置されたO様は、デザインとカラーリングに惹かれ、エマーソンのオレンジをセレクト。オレンジは奥様お気に入りの色とのことです。ご主人は火力ダイヤルでの調整だけでなく、いろいろな種類のペレットを燃やしながら、炎を楽しまれています。それではO様のレポートをご覧ください。
購入のきっかけ
今まで使用してきたFF式石油ストーブの調子がわるくなってきたため、買い替えを考えていました。男のロマン(遊び心)ではありませんが、ゆらぐ炎に心癒される方が良いと考え、薪ストーブが良いかとも思いました。ですが近い将来、家の新築を考えているので薪ストーブだと移設するときに煙突の工事にお金がかかってしまいます。また年齢的、体力的に薪の調達や薪割りなども難しくなってしまいます。
ペレットストーブなら燃料の補給も楽で、炎を楽しむことができるだろうと思い、また環境問題やCO2の削減、間伐材利用による森林の活性化などもふまえ購入を決めました。高山市の助成制度も大変魅力的でした。使用してみて
実際に使用してみると、ペレットストーブは燃料のペレットの違いで大きく燃焼効果が変わるので、ペレットに合った火力の調整が必要です。ペレットの燃え方にむらがあったり、たまに不完全燃焼になるので、元気な炎になるよう空気や火力を調整して、楽しく炎と接しています。これって、焚き火と一緒で炎を見て薪の配置を変えたり、薪をくべるのと同じで、私はそれを楽しいと感じています。灰の掃除は
灰の掃除も楽しいみのひとつなので、面倒ではありません。木が燃えるのだから灰が出るのは当たり前です。ガラスが曇ると炎が見えないので新聞紙で拭きあげます。環境のことを考えればその程度の働きは必要です。ペレットストーブは薪ストーブとFF石油ストーブの間と理解して使用すれば、こんなに楽しいストーブはないと思います。ストーブの前が私の居場所となり、暖かい風に包まれ、炎に照らされながらウイスキー片手に酔いしれています。
2010.05.02